エンパワメントリーダーとは、管理するだけの人ではなく相互信頼を作り上げる人です
エンパワメントが実現した組織では、マネージャーがエンパワメントリーダーとして機能しています。部下を育成することの重要性をしっかりと認識し、これまでのコマンド&コントロールからトラスト&フォロワーシップ(エンパワメントリーダーシップ)へと自らのスタイルをシフトさせています。部下自らが考え、課題を達成するための計画を立て、それを実行することを奨励し、支援しています。
マネージャーとしての基礎を学ぶことからエンパワメントリーダーへの道のりは始まります
エンパワメントリーダーを育成するために、リーダー/マネジャーのエンジンとも言えるマネジメントの基本を確認し、ビジネスの成果をあげること、組織を作ること、そして部下を育てること、これらのために何をやる必要があるかを正しく理解します。そのうえで、部下や組織の力を最大限に引き出すリーダーシップを醸成していきます。
プログラムの一例
以下のプログラムもございます。お気軽にお問い合わせください。
- エンパワメントリーダーの対話力
- エグゼクティブコーチング
マネジメントベーシック
概要
マネージャーはビジネスの結果を出すことを当たり前の責任として求められ、それに向かって日々邁進しています。一方、経営やビジネスのハウツーがわかっていたとしても、それを実現させるのは人であり、企業のブランドも人が生み出す価値を通して作り出されます。どのようにして人を成長させながらビジネスを拡大することができるかを学ぶことは、マネージャーにとって必要不可欠でありながら、実際にはそれぞれの現場で自己流になされていることがほとんどです。このプログラムは、シミュレーションプログラム*を活用し、経営のノウハウだけではなく、どのように人をマネジメントしてビジネスを拡大させるかを、シミューレションによって学ぶことができます。
期間
2日プログラム
対象
管理職またはプロジェクトリーダー、管理職候補、次世代リーダー
期待する成果
- マネジメントの基本を理解する
- “経営は人なり”を身をもって体感し、HRM(人材マネジメント)についてその重要性と、経営に与えるインパクトを理解する
- 全社的な視点に基づいたマネジメント全体の課題と自分のビジネスとの関わりに関する考察を得る
スウェーデンのCelemi社により開発されたシミュレーションプログラム“Tango™”を導入しています。
Tango™ とは
スウェーデンのCelemi社により開発された、ナレッジカンパニーの企業価値を上げることを目指した経営シミュレーションプログラムです。12ヶ国語に翻訳され、世界中の企業で導入されています。
ナレッジカンパニーのマーケット・バリューを上げることを目指し、経営に必要な要素について戦略的にプランニング、マネジメント、分析をしながらシミュレーションを進めます。 最大7期の経営シミュレーションを通してマーケット・バリューを競い、参加者はビジネスに影響を及ぼす要素が如何に関連しているかの全体像を学びます。
ビジネスの現実を想起させるリアルな設定
- キャリア目標に見合った仕事をアサインしなければ、社員はやめていきます
- 顧客を失うと、会社のイメージがダウンします
- プロジェクトに予期せぬ問題が発生することがあります
目に見える1年間の経営結果
- 損益計算書
- 貸借対照表
- 無形資産
試されるチームワークとリーダーシップ
- チームメンバー一人ひとりが異なる役割を担う必要があります
- それぞれがチームに最大限貢献することが求められます
プログラム
1日目 |
|
---|---|
2日目 |
|
シミュレーションの流れ

戦略
- 戦略の確認/再定義(何年後にどういう会社を目指すか)
- イメージ・ノウハウの獲得と財務力の最適化
- 顧客の獲得計画
- 採用計画、人材配置計画(プロジェクト、研究開発、トレーニング)
- 期ごとのキャッシュフローの確認
実践
- 顧客の獲得
- 人材の採用と配置
- プロジェクトマネジメント
- 予期せぬ出来事への対応
- キャッシュフローマネジメント、財務諸表(PL・BS)の作成、無形資産表の作成
- KPI分析(4年目のみ)
振り返り
- ファシリテーターによる市況の解説
- 各チームによる戦略と実際の経営の比較、ラーニング
Empowerment Leadership™
概要
激しく変わる環境に適応するために、マネジャーにはチームをエンパワメントするリーダーシップが求められています。エンパワメントにより、一人一人の業務に対する参画意識と仕事に対するエネルギーが高まり、人は相乗効果を発揮して協働する喜びに満たされます。このコースでは、エンパワメントに対する理解を深め、マネジャーの役割と責任を再確認し、チームメンバーが価値観を主体的に共有して行動できるよう、会社が目指す方向性とその実現に向けた成功要因を理解します。
期間
2日プログラム
対象
管理職またはプロジェクトリーダー、管理職候補、次世代リーダー
期待する成果
- 部下の力を引き出し、協働を生み出す、エンパワメントリーダーシップの理解
- 自分の組織/チームが目指す姿のイメージ
- 組織を目指す方向に導くにあたって、組織に与える自分の影響の客観的な理解
- 自分の組織/チームをエンパワメントするために、具体的に何をするかに関するプラン
プログラム
テーマ | コンテンツ |
---|---|
エンパワメントとは |
|
会社が目指す方向性の理解と、私たちが目指す組織像 |
|
現状分析 |
|
エンパワメントリーダーシップの実践 |
|
アクションプラン |
|